白内障

白内障とは

眼球内にある水晶体というレンズが濁る病気が白内障です。

人の目をカメラに例えると、レンズに相当するのが水晶体です。実際の水晶体は凸レンズの形をしており、大きさは直径9mm、厚さ4mm。全体が膜に包まれています。水晶体は皮質と核に分かれており、たんぱく質と水分から構成された透明な組織です。

正常な水晶体は透明ですから光をよく通しますが、様々な原因により水晶体の中身のたんぱく質が変性して、濁ってくることがあります。これが白内障です。濁った水晶体は光をうまく通過させることができなくなったり、光を乱反射させて網膜に鮮明な像が結べなくなり、それで視力が低下します。

白内障とは

白内障の種類と原因

白内障の原因で最も多いのは加齢による「加齢性白内障」です。加齢性白内障は老化現象であり、誰でも年を重ねると水晶体は濁ってきます。個人差がありますので、40代で発病する方、90代になっても問題のない方など様々です。

加齢性白内障の他に、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症の白内障もあり、最近こうした白内障が若い世代でも増えています。

その他、先天性の白内障や、外傷・薬剤の副作用で白内障を引き起こす場合もあります。 

種類 原因
加齢性白内障 加齢
全身疾患に合併する白内障 アトピー性皮膚炎、糖尿病など
先天性白内障 風疹など
外傷性白内障 目のケガなど
併発白内障 ぶどう膜炎など
その他 放射線、ステロイド薬剤の影響など

白内障の症状

白内障の見え方

白内障の見え方

白内障は水晶体が濁る病気であり、水晶体はカメラのレンズのようなものです。レンズがくもったり汚れたりした時、撮った写真はぼやけたり、にじんだりしますが、白内障の初期にもでもそういった症状が現れます。水晶体の濁り方はそれぞれ異なりますが、視界のかすみやぼやけ、二重三重にだぶって見える、まぶしさをそれまでより強く感じるなどがあり、老眼になったと感じることもよくあります。近距離のものが見えにくくなって近視が進んだように感じる場合もあります。

白内障の治療

初期の白内障で生活に支障がない場合には、点眼薬や内服薬を用いて進行を遅らせる治療が一般的に行われます。こうした治療では、水晶体が濁るスピードを遅くすることは可能ですが、症状の改善や視力回復はできません。そこで薬剤を用いた治療を続けながら定期的に検査して進行状態を見守り、日常に支障が出始めたら手術を検討します。

手術を検討するのは、「視力低下で仕事に支障が出てきた」「ものが見えにくいため、長時間書類やモニターを見ていると頭痛や肩こりがひどくなる」「戸外のまぶしさを強く感じるようになって、晴天時には特に見えにくい」「眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力が0.7以下で運転免許更新ができない」といったタイミングです。特に運転をされる方は、安全にも大きくかかわりますし、免許更新ができなくなる可能性がありますので早めに眼科医を受診しましょう。

白内障の手術前検査

白内障の手術前検査手術を受ける前には、手術前検査が必要になります。手術が問題なく行えるかを調べるだけでなく、眼に合う眼内レンズを選ぶという重要な意味を持つ検査です。眼内レンズの選び方で手術後の見え方は大きく変わります。ライフスタイルやお考えに合ったレンズを選べるよう、眼科専門医としっかり相談して決めましょう。

白内障の手術前検査

  1. 視力検査、眼圧検査、屈折検査:基本的な目の機能を調べます。
  2. 眼底検査:網膜の状態を調べます。
  3. 細隙灯顕微鏡検査:水晶体の濁りの状態を調べます。
  4. 角膜内皮細胞検査:角膜の内皮細胞の状態を調べます
  5. その他:問診、角膜形状解析検査、採血、皮内テストなど

※状態によって超音波検査なども行う場合があります。既往症がある場合には、全身状態を確認し、必要であればかかりつけ内科医と連携しながら手術内容を検討していきます。

一番上に戻る
tel.03-5842-2232 24h Web予約